Airbnbは保証金を設定しとけば安心!
Airbnbをやるにあたって、人にお部屋を貸すということはリスクもあります。
部屋の中のものを壊されてしまう…という事は滅多にないと思いますが、他にも
絨毯にワインをこぼしてしまった、窓を割ってしまった、鍵を戻しそびれてしまった…など
普通に住んでいてもしてしまいそうなこともあります。
そんな時にAirbnbを通して設定できるのが「保証金」制度!
いくらかに設定しておくとまずゲストが宿泊料とは別に保証金を支払います。
そしてそれは出発までAirbnbが預かっています。
帰りにもしなにもなければそのままゲストに返金されます。
なので何かあった場合のみその後問い合わせをしてゲストと一致すれば保証金内からその分の金額をもらえるというわけです。
あとはAirbnbがホストに保証するAirbnbホスト保証というものがあります。
保証金を超える被害が発生した場合、最高約1億円まで補償するプログラムのことです。
ただしこちらは保険ではなく、なにが保証されてなにが保証されないのかを把握しておく必要があります。
ホスト側に責任がある場合は使えない事もあります。
ホスト保証について https://www.airbnb.jp/guarantee
保証金の使い方は…
ゲストが滞在を終わって不満がある場合、まずゲストに連絡しその旨を伝えます。
ゲストがそこで納得してくれれば保証金からひくことができます。
もし、ゲストが納得しなかった場合、Airbnbに「問題解決センター」というところがあるので、そこに問い合わせをします。そして解決するまでやりとりをしていただきます。
場合によっては警察に行くことも有りとされています。
ゲストと話し合って話が平行してしまう場合はAirbnb問題解決センターで仲裁を頼みましょう。
ということでAirbnbはホストの強い味方でもあります!
安心して利用ができますね!(*´∇`*)
最近のコメント